愛のベクトル。

2001年2月24日

愛のベクトル。

大きい愛でも。
小さい愛でも。
目に見えない愛でも。
お金に換算できる愛でも。
形ある愛でも。
不器用な愛でも。
計算し尽くされた愛でも。
献身的な愛でも。
打算的な愛でも。

かるはうれしい。

でも。
ベクトルが間違った愛はいらない。


愛とは愛されたいと願う事。 
             ロマンチストエゴイストより



緊急きいろい告知っ☆

2月24日 土曜日 PM9:00〜
フジテレビ系列 ゴールデン洋画劇場 ターミネーター2

これに出てくるエドワード=ファーロング
かるの中でのナンバーワンガイ。
特にこのターミネーター2でのエディーは最高♪
かるの好きなタイプって
彼に作られたと言っても過言ではないくらい!
眩しげな目元。
さらりな髪。
強がる態度。
小生意気な笑み。
きゃーーーもーすべてが好きー。
きゃーきゃーきゃー☆☆☆

。。。

。。。


ごめん。一人で騒いで。
でもすっごく好きなのー。
だからみんな観て!
ぜったいかっこいいから!

なんかすっごく恥ずかしい思い出だけど
ほんのちょこっとエディーが載ってるっって聞いて
ものすごくエッチい雑誌を買ったなあ。。。
あの時の本屋の店員(若い男の人だった)の顔
永遠にわすれない。
彼もびびっただろうなあ。。。
小学生の女の子が顔を真っ赤にしてエロ本買ったんだもの。
9歳くらいだったかなあ。。。

でもあれだね。
エディーは少年のままいてほしかったね。
かるのいちばん好きなエディーは
やっぱりターミネーター2のときのエディーだわ。



いたって健康。

2001年2月19日

テレビつけたら体温についてだった。

低体温症とかよく聞くけどさ。
じつはかる。

。。。

。。。

。。。

平熱が37.1℃なんだけど。。。


「もう36.8℃でくらっとします!」
とかゆってるひといたけど。
おもいっきし日々それ以上の体温で生活してるです。
ええ。健康に。

てゆーか。やっぱかるの体温高すぎ?
常に体が熱いなーとか熱に強いなーとか
それよりもまず熱自体でねーなーとか思ってたんだけど。
やっぱ平熱が高いせいかな?

風邪のウイルスとかを駆除するのに
必要な体温が37℃以上らしい。
ってことは
かるのからだは常に臨戦態勢?
風邪とかひかないわけだわ。。。
ウイルス君が入ったとたんに
「待ってたぜ!攻撃開始!!!」
どどどどどどど!!!!!!
って感じなんだもんねえ。。。
自分の身体ながらたくましさに感心です。

低体温症の主な原因は過度な適温環境と運動不足らしい。
逆に考えると高体温なかるは
苛酷な環境で肉体を酷使し過ぎですか?

。。。

普通に生きてるだけです。。。
ヒマラヤのてっぺんでスクワットなぞしておりませんし。
アマゾンの奥地でトライアスロンもしてません。

あーでもでも。なんかねー
低体温症の人って基礎代謝が小さいらしいよ。
あんま詳しく知らんけど
ってことは太りやすいってこと?

大変だね。低体温症って。

でもでもっ。
高体温のかるにも悩みはあるです。
ヘレン=ケラーだっけ。
たしか高熱で視覚や聴覚を失ったんだよね?
高熱は脳にも悪そうだし。
ひそかに日々かるの脳は
じわじわと侵食されていってるんじゃなかろーか。。。

そう思えてならない。。。

高体温のかるは風邪ひかなくって脳が侵食。。。

。。。

。。。

はっ!!!!!

もしかしてこれがっ!


『馬鹿は風邪ひかない。』

の語源ですか?

う○こ博士。

2001年2月14日

ごめん。下品なタイトルで。

ボランティアいってきました。
今回はある施設で子供たちの相手です。
ここは二回目で前回ものすごいミスをやらかしたとこ。

それは。。。(回想)

かるのことをなぜか
「センセーイ」と呼ぶの。
ボランティアで来た人たちをこう呼んでるらしいのここでは。

みんな明るくってイイコ。
「センセー折り紙しよー。」
「縄跳び回してー。」
「髪結んでー。」
などなど。

結構こっちも楽しくって
ボランティアってむしろ自分のためだわー♪
などとおもっていたさ。

かるが一人の女のコの髪の毛を結んであげてるときっ!
ひとりのバカガキが。。。

こほん。

ひとりのちょっとやんちゃすぎるオコサマが
かるの背中に


「とおおおおおぉぉぉっ!!!」


なんと跳び蹴りをっ!

息が止まるかと思いました。まじで!
髪の毛結んでたコはびっくりして泣くし。
それでもソイツは
「俺は強いぜ!参ったか!」
などとほざいてる。


ぶちっ!


キレたかるは
そのバカガ。。。オコサマの首をつかみ
床(といっても畳ね)に背中から叩きつけ
首はぎゅっっと押さえたまま。

『背中は危ないの!強く打つと息できないでしょ!
 わかった?このたこっ!!!』

女のコはびっくりして泣きやむし。
ソイツは泣きながら謝るし。
しかもそのあと妙になつくし。
結果的にはオッケーだったんだけど。
ちょーっとオトナゲなかったかなあ。。。なーんて。ね。
と。まあ。こんな感じが前回だったんだけど。
今回は大人な対処をっ!!!
って思ってたの。

んで。その場所に着くと
やっぱみんなカワイイわー
かるのこと覚えてるのっ。

んで。

あのやんちゃすぎるコもいて
なついてるんだけど
なんだかちょーっと
ライバル意識みたいなものをもたれたみたい。
いや。なぜかはわからんけどさ。。。

でも前回で力では負けたと思ったんだろー。
今回は知識勝負できたみたい。
知識のベクトルが間違ってはいたけれどね。。。


「俺はう○こ博士だっ!」


そう言ってきたのよ。
その時は職員の人も一緒にいて
「○○くん!そういう事は言っちゃだめよ!」
とか怒られていたんだけど。
まーったく止めないの。
むしろ怒られるのが楽しいみたいで。
「うー○こ う○こ!」
そう言い続けてる。

今回は大人な対処を!って思ってたから。
かるは深ーく考えてみた。

そっか。このコはかまってもらいたいのね。
さびしいんだわきっと。
でも。方法が悪いわー
人の嫌がる事でかまってもらおうとするのはやっぱり駄目。
ほら。職員の人もあきれて向こう行っちゃったじゃない。
思い込みかもだけどそう勝手に思ったら
ちょっとかわいく思えてきて。

かまってやろうじゃん!

『へえ。う○こ博士なの?』
「うん。うー○こ う○こっ!」
『んじゃー聞いてもいいかな?』
「なに?」
『センセーね牛乳大好きなの。』
「うん。」
『牛乳だけ飲んだら白いう○こになるの?』
「え。。。えっと。なる。」
『えー。でもこの前ならなかったよー。』
「うそだー。うそつくなよー。」
『あ。そうそう。でんでんむしって
 ニンジン食べたらオレンジのう○こするんだよー。』
「ほんと?」
『ほんとほんと。キャベツだと緑色なの。』
「すいかだったら赤?」 
『あーすいかはどうだろうね。今度確かめてみよっか?』
「うんっ!」

下品なオコサマから自然関心度高いオコサマへ。

今回は大人よね? うふ。




今テスト真っ最中だからっ
顔とかだせませぬ。
ごめーん。

負けず嫌いの性格からか
テストとか勝負で負けたくないので
どんなくだんないしょーぶでも
ついついがんばってしまうー。

とゆーわけで勉強中。

でもちょっと夢中になりすぎてるかにゃ?
2キロやせてしまってちょっと心配です。

万物が肥ゆる冬なのに!

対策として
かる定番飲み物のウーロン茶&牛乳を
ピックルに変更しております。
これで小食のかるでも無理なくカロリーがっ!
結構おいしくてハマり気味。

でも。ひとつ気になる事が。。。
紙パックなんだけど裏に


「きれいな肌色のピルクル でも無着色です。」

。。。

なんで?なんで肌色???
乳白色とかわかる。
肌色って。。。
なんの色が出てるんだろう。。。
まだ「身体に害の無い着色料使ってます。」
とかの方が疑問なく飲めるです。

そんなことを考えつつ
ふと弟に
「ねえ。肌色のものって何思い浮かべる?」
と聞いてしまった。
よせばいいのに。

弟の答え。
皮膚・豚・鶏のぶつぶつ(鶏皮の意)

聞かなきゃ良かった。
夢にでそう。。。(ピルクルの製造過程←しかも妄想で)

ピックルとは:ヤクルトに似た味の飲み物(335kcal)

や○。

2001年2月2日

学校から帰る。

くちゅんくちゅんくちゅん。

ちーさいかわいいくしゃみが聞こえる。
くしゃみの主はぷりん。
ちょっと元気なさそうにちぢこまってる。
ほわ〜。かわいーーー♪
などといってはおれず。
すぐさま行き付けの動物病院へTEL。

ぐはー!休診日ー!!!
しょーがないから近くのいった事なかった動物病院へ。

ちょっと迷ってドアを開ける。
暗い。。。
「あのー。さっき電話したものですけどー。。。」
奥からきったない格好のおじさまがでてきた。
「ああ。はいはい。すぐ用意するからねえ〜。」
そう言ってそのおじさまは奥へまた消えていって
すぐ白衣を羽織りながら戻ってきた。

(え。その汚い格好のままぷりん触るん?)
そう思いながらも。なんとかがまんして。
「くしゃみいっぱいしてるんです。」
と症状を伝える。

「どれどれ鼻を見てみよっか。」
そう言って手を伸ばしてきたので思わず。
「あ!わたしがおさえてますからっ!!!」
と。ぷりんをとっさに守るかる。(過保護)

「うーん。。。」そう先生は唸って
おもむろに分厚い本を取り出すと
たどたどしくページをめくりはじめた。
かるの心臓はばっくばく。
(えーー!!!医学書取り出すほど重病なのっ?!?)
すると先生はいろいろ質問してきた。
本を指でたどりながら。。。

「このコは普段どこで飼ってるのかな?」
『ケージです。自分の部屋においてます。』
「その部屋がちらかってたり、乾燥しすぎてる事はない?」
『ないです。気を使ってますから。加湿器も置いてます。』
「じゃー温度も大丈夫だね?」
『はい。』
「ちかごろ食欲が落ちたりしてる?」
『いいえ。』
「体重が減ってるってことは?」
『ないです。』
「高いとこから落ちたりもしてないね?」
『はい。見てるかぎりでは。』
「うーーーーーーん。」
「うーーーーーーん。」

ってゆーか先生!
その本チャート式じゃん!
すごい勢いで先生への不信感が高まりまくりっ。
もう。診察いいからその本くれない?
って気分さえ。。。

うーんうん。唸っていた先生は
最終的にこうのたまった。

「うーん。専門じゃないから。詳しい事はわからないねえ〜。」

専門って。。。
犬・猫・小動物ってかいてあるじゃーん。
それともこの先生の専門が医学じゃないのかしらっ!!!

帰りにいちご買ってあげたら元気にくってたし。
花粉症かあ?と思いつつ帰宅。
とりあえず教訓としては

『医者のいる病院にいきましょう。』



ふしぎなおと。

2001年2月1日

かるは走るのが好き。
眺めいいとこをさくさく走るのは
すっごくきもちいーのです。

口の悪いアヤコ曰く。
「『走るの好きっ☆』なんて目を輝かしてゆーやつ。
かるとアメリカ人くらいじゃん?」

そんなことないのにねえ。
順番とかタイムとか気にせずに走るのって
おもったより経験無いんじゃない?
やってみると楽しいって!

かるのお決まりのコースは
おうちを出てまずY公園をとおりつつM方面へ
そこでターンして戻ってくる。
調子が乗らないときはそこまででY公園で一休みして終了。
天気が良かったり寒すぎたりしなければ
それから坂をあがりつつM公園へ。
ここからの眺めはすごく気持ちが良くって
達成感もひとしお。
と。まーこんな感じなんだけど。。。

今日はさー。
ちょっと寝坊して人が多くなっちゃってて
M方面にいける状態じゃなかったのよ。
んで。しょーがないから。
Y公園をぐるぐる回る作戦でいったのね。

基本的にトラックとか走るの好きじゃないし。
同じとこぐるぐる走るのもなあ。
と。たらたら走ってたら!
コーナー曲がったとこに先日の残り雪がっ!

ずるっ!!!!っとコケました。

いや。コケたのはいいのよ。
そんときにさ。
かるのひざから。


ぐじゅり。


なんだか人間の身体から発されてはいけない音が。。。

痛さなんか忘れるくらい恐怖でした。
今痛くはないけど。


平気だよね?だいじょーぶだよねええ???

医学系の人。助言がほしいです。
家庭医学でもいいっす。

おはようです。

2001年1月31日

うーん。なんかかかなきゃーだけど。

あたまはたらかないので。

またこんどー。(なげやり。)

かこーとしたこんじょーを

ひょーかしてくださいってことで。

でわでわでわでわ。

ふろむ。こわれかけのかるより。

ここ一週間牛乳飲んでおりません。
すっごくのみたい!
でもなんだかんだ理由が山積みで
のんでなーいっ!
のみてー。
のむんだぴょーんっ。
。。。
こほん。

すっごくいやなことがありましたいっ。
結論としては。

この世からテレビゲーム消し去りたいです。はい。

ごぶさたでごめんなさいです。

あたりまえのよーなことだけど。
よるはねむいーっ。

今も寝る準備中だったりします。

これかきながら奥歯をごしごし。

ちなみにぱそを起動させている時間に
顔を洗ってきましたさー。

うーん。時間の有効活用っ!

ぷりんもすっかり夜寝る体質になっちゃって。
明るい電気に迷惑げなかおしてます。

でわでわみなさま。

おやすみなさいませ。

今日の予定。

2001年1月17日

オハヨウゴザイマス。

今日は午後の授業がないのっ。
だから。
すっごく寒くなかったら
かるはいつもの場所でテキスト開いてるよ。

かるのお勉強の邪魔しないんなら。
おいで。
眺めはいいし。
あそこはいい場所だよ。

あ。でもかるの場所だからねっ。



久しぶりにぱぱの仕事先に顔を出した。
春予定の新入社員予備軍の方たちがいてがいて
ぱぱが「これが私の娘だ。」と紹介すると
みんな口を揃えて
「あなたがあの。。。」という。

あの。。。って。。。

なんじゃー!!!おやじ何吹き込んだんじゃ!

。。。こほん。

お父さま。私にわかるように説明していただけませんこと?

はーあ。こまった。

ぱぱはかるのことを世界一の娘だと思っているらしい。
しかも思ってるだけならまだしも
周りに言いふらしてまわる。。。

あのね?ぱぱ。わかってる?
かるが世界一の娘じゃなくって
ぱぱが世界一の親ばかなんだってことっ!!!

スキー行ってきた友達がお土産くれた。
みんなで食べれるお菓子。
ここまではふつー。
学校のみんなでたべたー。

「これはかるだけに。」
そう言ってかるに箱をいっこくれた。
「なんでかるだけ?これなあに?」
そう聞いても「見たらわかるっ」しか言わないし。

みんなが見守る中開けてみると。
なんとそこにはっ!!!


こけし。


かる一人だけ「なんでー?」って言ってたけど。
他の人たちは大笑い。

「うっわー!!!かるそっくり!!!」
「だろー!見た瞬間かるにあげないとっ!って思ったよ。」
「正解だよ。まじ似てる!」

そういった会話を聞きながらこけしの顔を覗き込む。

似てるかも。。。

このタイトル放送禁止用語じゃないよね?
(ちょっと心配。)

Tがげっそりとして帰ってきた。
どっどーしたのっっ??
って聞くと。
サーモンのお刺し身にあたって。
3日間苦しんだらしい。
(もー食中毒レベルだね。)

なんか幻覚まで見たらしい。
自分の周りに悪魔がいっぱい立ってたり。
自分の身体がちーさくなっていったり。
壁が崩れてきたり。
「幻覚っていうか夢かも。」
とは言ってたけど。夢にしたって悪夢よね。

しかもまだ全快じゃないようで
食事にいっても飲み物と温野菜サラダだけ。
かなり心配だったので
一緒に薬局行って。
カロリーの取れるものと栄養剤系を
薬剤師の方に選んでもらいました。

はー心配です。

でもきょうは撮影の日でした。
こんなに心配しながらも
メイクの人には
「肌の調子がいいね。いい事あった?」
って言われるし。
しかもそれに笑顔で
「ありがとうございます。」
って答えれたし。
カメラに向かってにっこり笑顔ができたし。
打ち上げで焼き肉いっぱい食べれたし。

こんな自分が冷たい人間のような気がしてイヤ。




家族帰ってくるのは明日明日っ。
と。安心して遊びほうけてた今日。

11時ごろってゆーかついさっき。
ほけほけ気ままにおうちについたら。
なんで帰ってるん。。。
はい。しっかり待たれてました。

ぱぱは「門限は五時だぞ!」とか言ってるんだよね。
「携帯にもでずに!!」ともいわれたよう。
だって親が知ってるほうのケータイは
ほとんど不携帯電話だもの。。。

しっかし。5時なんて小学生でも無理!
まー。門限なんて考えたこともないけどっ。

いつもは「帰ってくるだけいいじゃん?」
とか反発しちゃうけど。
今回は特別。
お土産かかってたし。
ヴェルニもらえなくなっちゃうとこでした。

学校だよう。とごまかしたけど。
ぜったいバレバレだったなありゃ。
えへ。

おもいっきし素で寝ぼけたっ。

昨日は久しぶりの夜更かし。
でもお昼から模試なのでがんばって起きたよ。

寝ぼけながらお風呂。
寝ぼけながら髪洗って身体洗って。
寝ぼけながらバスタオルで身体拭いて。
寝ぼけながらドライヤーかけて。
寝ぼけながらお風呂に入る。。。
。。。

そう!髪乾かし終わったのに。
なにをボケたか
もっかいお風呂はいっちゃったよー。
かけ湯したときにハッ!!と気づいて
おかしくっておかしくって。
バスルームで一人大笑い。

新年早々おおボケかましたな。
今年もたのしー年になるような予感。


< ぷりん日記 >

ゲージをがじがじする困った癖がっ。
これって口の周りを痛めるから
できればしないでほしかったなあ。。。
かるにできることは
がじがじする前にいっぱい遊ばせてあげることだけっ。
出たいからがじがじしてるんだもん。
歯用のがじがじグッズには興味持たないくせにー。
困ったコです。
かわいいからゆるすけどさっ♪

ばぶー。

2001年1月3日

みなさま。
あけましておめでとうございます♪
今年もかると仲良くしてくださいませませ。

おばさまのお宅へ行きました。
おばさまとおじさまはとっても優しいんだけど
かるの事をいつまでも赤ちゃん扱いするーー。

ソファーでうとうとしかけてると
(時刻は午後5時。夕食前のひととき。)
おじさま:
「おい(おばさまに向かって)。かるちゃんが寝ちゃってるぞ。
 風邪ひくといけないな。何か持ってくるかな。」
かるの心の声:
(いちおー起きてるんだけど眠ったふりっ☆)
おばさま:
「あらあら。そのブランケットかけてあげて。」
おじさま:
「もう眠くなったかな?ここまでくるのに疲れたんだろう。」
かるの心の声:
(来るのに疲れるって。。。20分じゃん。。。)
おばさま:
「そうね。それにまだちいさいから眠いのよ。」
かるの心の声:
(ちーさいって。。。この時間眠るのは赤ちゃんくらいだよ。。。)
おじさま:
「そうだな。ご飯ができたら起こしてあげるといいな。
 おいおい!ちゃんと鯛の骨は取っておきなさい。
 かるちゃんののどに刺さるとかわいそうだからな。」
かるの心の声:
(魚の骨くらい自分で取れます。。。)

と。。。こんな感じでした。
いっつもこうなんだよね。
お茶だってやけどしないように適温を確認してくれるし。
髪はとかしてくれるし。顔洗った後も拭いてくれるし。
お風呂上がりはバスタオル広げて待っています。。。

いつまでたっても赤ちゃんに見えるのかなあ?


< ぷりん日記 >

おばさまのおうちはもうおばーちゃんとはいえ
ネコがいるので(ペルシャ猫・♀・16歳)
ぷりんは2日間ペットホテルに預けてましたっ。
戻ってきたぷりんの様子はとゆーと
たった2日間だったのに。
「あんた誰?」って瞳でかるのことをみます。。。
ひどいーっ!!!

今年&20世紀もあと残り2時間ちょい。
ほんとーは世紀の変わり目を厳かに迎えたかったんだけど
むりです。

だって眠いし。。えへ。

実を言うと。
かるは今まで一回も
小林幸子のアノ衣装をリアルタイムで観たことないのっ。

ってゆーか。
もっとわかりやすくゆーと。
起きて年越したことないです。
小学生のとき「年越し受験特訓!」が塾であったけど
居眠りいたしましたし。。。
(額に変なスタンプを押され恥ずかしい思いをした。)

眠って年を越すオンナ。
あら?なんかかっこいい響き。(確実に何か違う。)
なんとなくおもしろいので
いつまでこの記録更新できるかやってみたいっす。

100歳になってひ孫たちに
「おまえたちよくお聞き。かるおばーちゃんはね
 100年間眠って年を越し続けたんだよ。」
こう話して聞かせるのをかるの人生の夢としよう!(違っ)

とゆーわけで。眠さ限界なので。
おやすみなさいませ。
あ。紅白の結果教えてねー。
んじゃー。また来年ごきげんよう。

さうだーじ。

2000年12月29日

寂しい。。。大丈夫。。。寂しい。

一人正月決定。

2000年12月28日

うがー!!!
かわいー愛娘かるを置いて
家族は飛行場へむかいましたです。
わーん。

まじで一人正月なの?
うまれてはじめての一人正月です。
ってゆーか。
最初で最後にしてよね。。。
かるはさみしがりやさんなんだからさ。

金はぱぱからふんだくったけどさ。
ショッピングしてすごそーにも
正月って店あかないし。
あいたらあいたで動けないほど込むし。

さすがにしょーがつは友達のうちいけないしな。
おばさまのおうちにいこうかな。
あー。でも家を空ける用意大変そうだし。

T今年だけでいいから帰省しないでよう。

1 2 3 4 5 6 7 8 9

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索